プレスリリース

補助金クラウドが2023年版FIN/SUMが選ぶ、フィンテックに新たな影響を与えるスタートアップに選抜されました

この度、金融庁・日経新聞主催のコンテスト2023年版FIN/SUM「フィンテック、『シン個人』の時代」に選出されました。 ぜひ下記サイトより詳細のご確認及び、ご視聴用チケットのご登録をお願いいたします。   ■FIN/SUM 2023 オフィシャルページ https://finsum.jp/startup.html ■コンテスト概要 FIN/SUM2023は、国内外の専門家、先進的な取り組みをする企業リーダー、スタートアップ創業者、政策当局者らによるシンポジウムや、シンポジウムで提示された課題やソリューションをさらに掘り下げ、実践的なビジネスチャンスの獲得を目指すワークショップ、自社の持つフィンテックのサービスや製品で、こんな社会課題を解決するといったインパクトピッチが開催されます。 リアル会場でのセッションとオンライン配信を組み合わせたハイブリッド開催で行いますが、対面でのセッションやネットワーキングの魅力を取り戻すため、会場に足を運ばれる方のメリットが最大になるよう工夫を凝らした開催方法を採用します。  

プレスリリース

弊社代表・佐藤淳が組織内会計士研修会 「公認会計士だからこそ可能になる、スタートアップ×CEOという道」に登壇しました

弊社の代表取締役・佐藤淳が、組織内会計士研修会「公認会計士だからこそ可能になる、スタートアップ×CEOという道」に登壇しましたことをお知らせいたします。 【開催日時】2023年3月14日(火)18:30~20:30 【開催方法】対面及びリモート研修会 【参加費】無料 【講師】佐藤 淳 氏 (株式会社Stayway、代表取締役 公認会計士)/柴田 裕亮 氏 (株式会社エアトリ 代表取締役社長 兼 CFO 【詳細URL】https://paib.jicpa.or.jp/information/20230210_03.php 【内容】 1.経営者を目指したキャリアについて ・公認会計士合格時 ・監査法人勤務時 ・キャリアチェンジ時 2.経営者として必須のスキル(事業開発、資金調達、人事施策など)について ・公認会計士のスキルは経営において役立つか ・スタートアップ経営者に必要なスキルは何か?公認会計士だからこそのメリットとデメリット ・上場企業経営者×公認会計士としての可能性 3.公認会計士×CEOというキャリアを目指される方へのメッセージ

プレスリリース

第6期MUFG Digitalアクセラレータにてマイクロソフト賞・PRTIMES賞を受賞

株式会社Staywayは、株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループが主催する「MUFG Digital アクセラレータ」第6期プログラムにおいて、ファイナルピッチでは、Microsoft社が提供するパートナー賞「Microsoft Award」、PRTIMES者が提供する「PRTIMES賞」を受賞しました。 また、中間ピッチでは、1位を獲得しました。   「非常に考え込まれたビジネスモデルである。ニーズの高い補助金分野において、申請作業をより効率化していくようなKPIを立てながらサービスをつくっていくと思う。大変楽しみにしている。」と講評いただきました。   本受賞を励みに、引き続き社員一丸となって精進してまいります。   MUFG Digital アクセラレータとは: https://www.mufg.jp/profile/strategy/dx/accelerator/index.html   MUFG Digital アクセラレータ 第6期参加企業はこちら: https://www.mufg.jp/profile/strategy/dx/articles/0099/

プレスリリース

弊社の代表取締役・佐藤淳がFintech協会主催の活動報告会に登壇しました

2023年1月24日(火)に現地会場とオンラインのハイブリッドにて開催された、Fintech協会主催の活動報告会に、弊社の代表取締役・佐藤淳が登壇したことをお知らせいたします。   当報告会では、「令和4・5年度のおすすめ補助金をまるっと解説!補助金クラウド supported by 三菱UFJ銀行・KDDIの挑む補助金テックとは?」について、ロングプレゼンテーションをおこないました。   詳細はこちら https://fintechjapan.org/upcoming-event/12698/  

プレスリリース

銚子市のワーケーション事業を受託しました

この度、株式会社Staywayは、銚子市からワーケーション事業「銚子×ワーケーション2022」を受託したことをご報告します。   市内事業者、ツアー参加者、銚子市の3者がモニターツアーを通し、効果を定量的・定性的に分析し、その効果を発信し、来年度の自走フェーズでの躍進の基礎づくりを目的としています。   本ワーケーション事業は、以下5つの企画を実施しております。 ・銚子の魅力まるかじり列車ワーケーション ・温泉×サウナ×自然でととのう銚子ワーケーション ・バンダイナムコのアイドルマスターSideMとのコラボ・PR大作戦スペシャルワーケーション(2月募集予定) ・サウナ小屋建築×生きるための学びワーケーション(募集終了) ・古民家でロングステイワーケーション(募集終了)