プレスリリース

大阪府のスタートアッププログラム「RISING!」にユニコーンを目指すスタートアップとして選抜

補助金クラウドを運営する株式会社Stayway(以下、「Stayway」)は、公益財団法人大阪産業局(以下、「大阪産業局」)と、一般社団法人EO ALL KANSAI(以下、「EO Osaka」)が主催する、世界中にある社会課題の解決にチャレンジするスタートアップへの発展支援プロジェクト「RISING!」において、第5期企業として選出されたことをお知らせいたします。 「RISING!」について 「RISING!」は、大阪におけるスタートアップ・エコシステムの定着と将来の大阪発のロールモデルとなる企業の発掘、成長支援を目的としたプロジェクトです。まだ世の中にない新たな価値を自ら創出するとともに、急速な規模拡大を志向し、大阪からグローバルな舞台へ市場を求めるスタートアップ企業や、IPOやM&A、もしくはユニコーンを目指す企業を対象に、その成長速度や成功率を高めていくための支援が用意されています。   本プロジェクトは、主に創業期を乗り越えたミドル〜レイターステージのスタートアップが対象となっており、HOW TOの提供だけを重視するのではなく、同じステージを経験してきた先輩起業家の思考や苦悩、葛藤などを学ぶことで起業家自身が課題を解決する力をつけ、事業成長に結びつけることを目的としております。   公式サイト:https://www.innovation-osaka.jp/rising/ Staywayが「RISING!」の第5期企業として選出 Staywayは、『中小企業や地域のポテンシャルを開放する』というミッションを掲げ、企業の補助金業務をDXする「補助金クラウド」を主軸に、中小企業のDX支援やプロフェッショナルサービスによる企業の事業成長支援を展開しております。2022年7月の「補助金クラウド」正式版リリース以降、メガバンクや地方銀行などの金融機関、士業・商工会及び事業会社への導入が進んでおり、ミッションの実現及びさらなる事業拡大に向け、2023年3月には本社を大阪へ移転、その後も中部エリアや九州エリアに支社を開設するなど、成長に向けたアライアンスを強化しております。   この度、Staywayは「RISING!」の第5期企業として選出されたことを受け、大阪府や先輩上場起業家の支援を受けながら、関西発のユニコーン企業になるべく、「中小企業や地域のポテンシャルを解放する」ことに邁進してまいります。   詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000028016.html

プレスリリース

古田土会計グループが「補助金クラウド」を導入〜高収益型事業構造と強い財務体質の実現をサポートする国内最大規模の会計事務所を通じて企業の補助金活用を支援〜

株式会社Stayway(本社:大阪府大阪市、代表取締役: 佐藤 淳、以下「Stayway」)は、補助金のDXを推進する「補助金クラウド」が、高収益型事業構造と強い財務体質の実現をサポートする国内最大規模の会計事務所である古田土会計グループに導入されたことをお知らせします。本導入をきっかけに、補助金を活用した地域企業の支援に向け同社との協業を推進していくと共に、さらなる支援地域・サービス範囲の拡大を目指し、同様の取り組みを強化してまいります。 「補助金クラウド」導入の背景 古田土会計グループは、数字に強い経営者・幹部の育成を通じて高収益型事業構造と強い財務体質の実現をサポートする会計事務所です。日本中の中小企業を元気にするために、一般的な税務・経理業務代行に加え、企業様の成長拡大を実現するために必要な「増収増益」「資金調達」「人財育成」を高レベルでサポートしています。   これまでも、お客様への支援の一部として補助金活用を行ってきましたが、国や自治体ごとに情報が散在し、申請様式等も異なるなど、補助金活用を支援する上での煩雑な業務に課題を感じており、これらの解決を目的に「補助金クラウド」を導入いただくこととなりました。 「補助金クラウド」導入概要 「補助金クラウド」は、補助金情報の検索においてキーワード検索が可能なほか、①地域、②事業規模、③対象業種、④目的、⑤公募開始日、⑥公募終了日の6項目の検索軸を用いて検索が可能となっており、お客様の情報を入力することにより瞬時に利用可能性のある補助金・助成金が一覧表示されます。また一覧の中から、お客様へのおすすめの補助金を選択して、CSVまたはPDFで一括ダウンロードすることも可能です。ダウンロードしたCSVを加工してお客様へ提供したり、またはダウンロードしたPDFをそのままお客様へ提供することも可能です。   古田土会計グループは「補助金クラウド」のこれらの機能を活用し、補助金情報収集の効率化を図るとともに、収集する情報の質を高めることにより、顧問先への補助金の提案や、顧問先からの補助金に関する相談対応の強化を図り、お客様への積極的な補助金活用支援を推進してまいります。   補助金クラウドの導入をきっかけに、両社は提供するサービスの相互補完を行い、中小企業等をはじめとした顧客への業務範囲の拡大を進め、より広範囲で高品質なサービスの提供を目指していきます。 古田土会計グループ 認定支援推進プロジェクトリーダー 窪田浩輔様 コメント 弊社の主要顧客は年商5,000万円〜50億円の中小企業が中心です。業種は製造業、卸売業、小売業、IT関連業、美容業など多岐に渡り、日本全国にお客様がいらっしゃいます。   これまで、お客様の高収益型事業構造と強い財務体質の実現をサポートするための一つの強力な手段として、お客様の補助金活用を推進してまいりました。しかし、補助金には、情報が分散している、申請要件が複雑でわかりづらいという性質があります。弊社のお客様は日本全国におり、業種も多岐にわたるため、お客様が活用できる補助金の情報についてタイムリーにキャッチアップが行えておらず、お客様のニーズに十分に対応しきれていないという課題がありました。   補助金クラウドの導入により、有益な補助金情報のキャッチアップを効率的に行うことができ、お客様への積極的な補助金情報の提供など、補助金に関するお客様のニーズへの対応が可能になるものと考えております。また、弊社でもすでに一部の補助金について申請コンサルティングサービスの提供を行っておりますが、より広範囲の補助金申請コンサルティングを行うStaywayとの連携を強化することにより、お客様へ提供可能なサービス領域を拡大していく方針です。 詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000028016.html

プレスリリース

Stayway、地域や中小企業の支援を強化することを目的に福岡市に九州支社を設立

株式会社Stayway(本社:大阪府大阪市、代表取締役: 佐藤 淳、以下「Stayway」)は、2023年7月より、新たな拠点として福岡県福岡市に九州支社を開設したことをお知らせします。Staywayが開発・提供する補助金DXサービス「補助金クラウド」において、地域金融機関や士業・商工会等からの提携や協業の引き合いが急速に増えており、新たに九州支社を開設することで、パートナー企業との連携をさらに推進し、より多くの地域企業を支援するための体制を拡充してまいります。 九州支社の開設について Staywayは、『中小企業や地域のポテンシャルを開放する』というミッションを掲げ、補補助金DXサービス「補助金クラウド」を主軸に、地域の観光プロモーションの支援やファイナンスアドバイザリーなどのサービスを提供しています。   2022年7月の「補助金クラウド」正式版リリース以降、実証実験を経て、北陸銀行、北海道銀行、メガバンク等の金融機関、士業・商工会及び事業会社への導入が進んでおり、現在では、パートナー連携や顧客が全国に拡大しております。さらなる連携推進や支援体制の強化を目的に、各地方への拠点開設を順次進めており、中部支社の開設に続き、九州支社を開設することとしました。   九州エリアでは、宮崎県、熊本県、鹿児島県に回転寿司店を展開する「虎コーポレーション株式会社」や、竹林事業を展開する「株式会社竹組」が、「補助金クラウド」の申請支援サービスを活用して事業再構築補助金に採択される等の実績を生み出しております。九州支社の開設を皮切りに、新たなパートナーとの連携、及び中小企業の支援を強化してまいります。   ●虎コーポレーション株式会社 本社:宮崎県都城市高木町7195-1 代表者:代表取締役社長 中村臣吾 主な事業内容:飲食事業 サービス活用の背景:全自動開閉扉付直送型特急レーン、セルフレジ、テイクアウト専用窓口設置によるコロナ完全対応型店舗の運営   ●株式会社竹組 本社:熊本県熊本市北区植木町岩野48-1 代表者:代表取締役 園田光祥 主な事業内容:竹林整備、竹炭素プロダクト、食品加工、地域興行など サービス活用の背景:新型コロナウイルス感染症拡大の影響で既存事業の売上が減少したため、地域特産である無垢材の販売事業等を新たに開始   Staywayは今後も、より多くの中小企業へ付加価値の高い支援を提供できる体制構築を目指し、さらなる拠点拡大を検討してまいります。   <九州支社概要> 住所:〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-6-11(Fukuoka Growth Next内)   詳しくはこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000028016.html

プレスリリース

Stayway、地域や中小企業の支援を強化することを目的に愛知県名古屋市に中部支社を設立

株式会社Stayway(本社:大阪府大阪市、代表取締役: 佐藤 淳、以下「Stayway」)は、2023年7月1日より、新たな拠点として愛知県名古屋市に中部支社を開設したことをお知らせします。Staywayが開発・提供する補助金DXサービス「補助金クラウド」において、地域金融機関や士業・商工会等からの提携や協業の引き合いが急速に増えており、中部支社の開設によって、パートナー企業との連携を推進し、より多くの地域企業を支援するための体制を拡充してまいります。 中部支社の開設について Staywayは、『中小企業や地域のポテンシャルを開放する』というミッションを掲げ、補補助金DXサービス「補助金クラウド」を主軸に、地域の観光プロモーションの支援やファイナンスアドバイザリーなどのサービスを提供しています。 2022年7月の「補助金クラウド」正式版リリース以降、実証実験を経て、北陸銀行、北海道銀行、メガバンク等の金融機関、士業・商工会及び事業会社への導入が進んでおり、現在では、パートナー連携や顧客が全国に拡大しております。今後、さらなる連携推進や支援体制の強化を目的に、各地方への拠点開設を順次進めております。 2024年10月、愛知県名古屋市に日本最大のスタートアップ支援拠点(STATION Ai)が開業することに合わせ、そのPreメンバーとして、選抜されると同時に、短期集中型プログラム「STATION Ai Catapult」にも選抜されました。そこで、名古屋オフィスを以下に開設し、東海エリアの顧客とのネットワーキングの拠点としたいと思います   <中部支社概要> 住所:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート 11F WeWork内   また、中部エリアでは、すでに「補助金クラウド」を導入して補助金活用を推進するパートナー企業として、コスモス・ベリーズ株式会社、かがやきグループなどと連携しており、これらの連携をいっそう強めてまいります。   ◯コスモス・ベリーズ株式会社 本社:愛知県名古屋市 代表取締役社長:牧野 達 主な事業内容:地域店に家電商品等を提供するボランタリーチェーン等を展開 補助金クラウド導入の背景:加盟店の補助金・助成金の活用促進   ◯かがやきグループ 本社:愛知県安城市三河安城本町2丁目 代表取締役社長:稲垣靖 主な事業内容:企業、自治体、個人といったお客様向けに、会計・税務、経営コンサルティング、補助金申請支援、M&A、人事・労務、行政手続き等を展開 補助金クラウド導入の背景:補助金活用を支援する上での業務課題の解決   Staywayは今後も、より多くの中小企業へ付加価値の高い支援を提供できる体制構築を目指し、さらなる拠点拡大を検討してまいります。   詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000028016.html

プレスリリース

みずほリースが補助金活用の体制を高度化することを目的に「補助金クラウド」を導入

株式会社Stayway(本社:大阪府大阪市、代表取締役: 佐藤 淳、以下「Stayway」)は、補助金のDXを推進する「補助金クラウド」がみずほリース株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中村昭、以下「みずほリース」)に導入されたことをお知らせします。本導入を皮切りに、みずほリースのお客さまに対して補助金情報を提供し、補助金の活用ニーズにきめ細やかに応える体制の高度化に向けた支援を強化してまいります。 GXを通して脱炭素化、エネルギーの需給構造や産業構造の転換を実現するべく、産業・環境・エネルギー各分野において、民間企業に成長投資を促していくための補助金が多数設けられております。 今後、あらゆる事業者が新たなGX投資を進めていくには、こうした公的な支援策を活用することが不可欠であり、お客様において活用可能な補助金の情報収集、補助金申請に向けた体制整備の重要性が高まっています。 みずほリースは、「サステナブルな社会のクリエイター」をビジョンとして掲げ、「脱炭素社会実現への貢献」、「循環型経済の牽引」を重要課題(マテリアリティ)として定めています。お客さまを取り巻く社会的課題・事業課題に対し、金融の枠を超えた価値共創のパートナーとして解決に導く、マルチソリューション・プラットフォーマーへと進化することを目指しています。 この度、みずほリースが「補助金クラウド」を導入をきっかけに、お客様のGX投資の推進に際しての補助金活用という課題に対し、Staywayとの協業を通じて自社のサービス体制を高度化し課題の解決に努め、サステナブルな社会を目指してこれからも進んでいきます。   詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000028016.html