メディア掲載

補助金クラウドの新機能「ダッシュボード機能」についての記事がニッキンに掲載されました

金融総合専門紙「ニッキン」に、補助金クラウドの新機能「ダッシュボード機能」についての記事が掲載されました。 本機能により、従来ブラックボックスとなっていた補助金の興味・活用状況をデータで可視化することができるようになり、より効果的な補助金活用及び提案を実現します。 ダッシュボード機能の提供背景 地方銀行及びメガバンク等の金融機関への導入を進めていく一方で、顧客である中小企業がどんな補助金に興味を持っていて、営業店がどのように支援しているかが可視化されておらず、網羅的に把握するすべがないことが課題となっています。 そのため、社内でのナレッジが貯まらず、実はもっと他の顧客への提案ができるのにチャンスを逃しているケースが発生し、顧客も補助金活用を断念してしまうなど、機会損失が発生しています。 これらの課題解決のために、「補助金クラウド」は、補助金の情報収集や提案状況をデータで可視化する「ダッシュボード機能」の提供を開始しました。 ダッシュボード機能の特徴 ①全社エンゲージメント管理 ログイン率、閲覧状況及び資料DL状況など、誰がどんな補助金に興味を持って提案を進めているのかをデータで可視化 ②支店・個人別エンゲージメント管理 全社でなく、支店や個人ごとにもデータ分析が可能で、エリアや顧客層ごとにどんな補助金トレンドがあるのかを可視化 ③社内でナレッジをためることで、補助金提案を均質化し、効果的な支援 銀行本部としては支店やお客様向けに最適な情報発信や提案を行うことを可能になり、効果的なPDCAの運用が可能 ご利用中のお客様のコメント ■北陸銀行 コンサルティング営業部 公的助成サポートチーム  主任 飯田 竜二様 本機能の実装により、支店やお客様のニーズが一目でわかるようになり、行内での活用状況を把握・分析できるようになりました。 また、このデータを活用して、最適な情報発信や提案を行うことを可能とし、今後の施策の方向性を検討しやすくなりました。 さらに、実際に施策を実行したのちに、それが利用状況にどう影響したか検証し改善活動を行うPDCAサイクルを構築することができ、施策をより有効なものへと発展させていくことができるようになりました。 (一部要約) ■北海道銀行 コンサルティング営業部 調査役 三井 輪様 本機能により、これまで散在していた情報が一目でわかるようになり、今後の補助金推進の施策に活かすことができるようになりました。 さらに、行内でよく調べられている補助金等を瞬時に把握することが可能となり、支店やお客様へ適切な補助金情報をスピーディに提供することができると考えています。 (一部要約) ダッシュボード機能を使った今後の展望 本機能のリリースを皮切りに、補助金支援を軸としつつ、営業店での中小企業支援のDX、金融機関本部と営業店のコミニケーションのDX、金融機関とビジネスマッチング先のコミニケーションのDXを推し進めていきます。 また、単純な効率化を実現するだけではなく、これまでにない補助金のデータ活用や社内や顧客の活動データの可視化によって、中小企業支援DXの根本的な構造改革を目指してまいります。

プレスリリース

KDDI主催のイベント「Innovation Labo NIIGATA」に、弊社代表の佐藤淳が登壇しました

新しい技術やビジネスアイディアを持つベンチャー企業と、長年地域を支えてきた県内の中核企業の事業共創の場を作り、地域にイノベーションを創出することを目的としたKDDI主催のイベント「Innovation Labo NIIGATA」に、弊社代表の佐藤淳が登壇いたしましたことをお知らせいたします。 金融機関や新潟の上場会社に向け、事業説明や補助金・助成金に関するDX支援のピッチをおこないました。   ▼詳細はこちら https://innolabo-niigata.com/magazine/146/

プレスリリース

転職求人情報サイト「ジャスネットキャリア」にStayway代表・佐藤淳のインタビュー記事が掲載されました

ジャスネットコミュニケーションズ株式会社が運営する、会計、税務、経理・財務分野に特化した転職求人情報サイト「ジャスネットキャリア」に、弊社の代表取締役・佐藤淳のインタビュー記事が掲載されました。 佐藤は、公認会計士としてのキャリアを積んだ後、弊社を創業しました。公認会計士時代の経験や、弊社を創業した背景などが記載されていますので、興味がございましたら、ご一読いただけると幸いです。 ▼記事URL https://career.jusnet.co.jp/magazine/vol69/4.php

プレスリリース

補助金クラウドを提供するStayway、補助金のDXとアライアンス強化を目的とした約1億円の資金調達を実施

補助金のDXを推進する「補助金クラウド」を提供する株式会社Stayway(本社:神奈川県川崎市、代表取締役: 佐藤 淳、以下「Stayway」)は、ケップルDXファンド、株式会社ベクトル、東京大学(UT) 創業者の会投資事業有限責任組合、奈良県出身上場経営者の会、上場企業CFO会計士の会、複数の公認会計士事務所、個人投資家を引受先とする第三者割当増資により、約1億円の資金調達を実施しました。 今回の調達により、デジタルを活用した新たな補助金プラットフォームの構築を目指し、「補助金クラウド」のさらなる販売推進に向けた金融機関及び士業事務所とのアライアンス強化、地方中小企業向けのサポート拡充に向けた人員増員として採用強化を推進してまいります。 補助金のDX推進を目指した資金調達の実施について 「補助金クラウド」とは、補助金を必要とする地方の中小企業をターゲットに補助金申請をサポートするサービスです。主に、融資提供のニーズがある地域金融機関、事業会社、士業・商工会にサービスの導入を促し、間接的に中小企業の補助金申請をサポートしております。 2022年7月の「補助金クラウド」正式版リリース以降、実証実験を経て、北陸銀行、北海道銀行、メガバンク等の金融機関、士業・商工会及び事業会社への導入が進んでおり、補助金を必要とする企業が、より簡単便利に申請するための支援を行ってまいりました。今回の資金調達により、さらにその先の事業展開として、デジタルを活用した新たな補助金プラットフォームの構築を目指したDX推進を進めて参ります。そのために、金融機関とのアライアンスを深め、直接的に全国の中小企業向けにサービス展開を加速すると共に、プロフェッショナル人材及びカスタマーサクセス人材の採用を加速してまいります。 また、地方サポートの強化として、代表の佐藤の地元である奈良県出身の上場企業経営者の会(株式会社ウィルズ 杉本 光生代表取締役社長、株式会社ウィルグループ 大原茂 代表取締役社長等)からの出資を受け入れ、地方拠点の拡大及び採用の強化をいたします。さらに、代表の佐藤の公認会計士としてのバックグラウンドを生かし、複数の会計事務所との資本提携を進め、全国的に補助金クラウドの普及を図ります。 これらの活動を通じて金融機関、事業会社、士業とのアライアンスをさらに深め、政府や自治体とともに、デジタルを活用し、補助金の制度設計や効果測定等に取り組み、補助金の構造的に抱える課題を解決することで、あらゆる中小企業が補助金を通じて公平に成長機会を持てる社会の実現を目指して参ります。さらには今後は中小企業の資金繰りの課題を解決するために、Fintech領域へも参入します。 「補助金クラウド」シリーズについて 「補助金クラウド 」は、金融機関、事業会社、士業のための補助金申請DXサービスです。国や自治体ごとに散財している複雑な補助金等の情報を収集・一元化し、それぞれの中小企業のニーズに合わせた情報提供や、データ・テクノロジーを活用した可視化・分析・効率化など、あらゆる中小企業が補助金を通じて公平な成長機会を持てるプラットフォームの構築を目指しています。 詳細な機能、料金プランにつきましては、お問い合わせください。 「補助金クラウド」Webサイト:https://www.hojyokincloud.jp/ 採用サイト開設について 弊社の事業成長に伴い、プロフェッショナル、事業開発ポジションを積極採用しております。詳しくは採用サイトをご確認ください。 https://recruit.stayway.co.jp/ ご掲載いただいたメディア様 ・BRIDGE「地銀や信金経由で使える調達支援SaaS「補助金クラウド」運営、1億円を調達——アライアンスとエリア展開強化で」 ・KEPPLE「補助金申請の課題を解決、目指すは中小企業DX」

プレスリリース

ミッションの実現に向けて地域や中小企業の支援をさらに強化することを目的に本社を移転

補助金業務をDXする「補助金クラウド」を提供する株式会社Stayway(旧本社:神奈川県川崎市、代表取締役: 佐藤 淳、以下「Stayway」)は、2023年3月3日より、本社を大阪府大阪市へ移転することをお知らせします。『中小企業や地域のポテンシャルを開放する』というミッションの実現に向けて、地域の金融機関・士業・商工会等との連携を推進し、「補助金クラウド」を活用した中小企業の成長支援を強化してまいります。 移転の背景について Staywayは、『中小企業や地域のポテンシャルを開放する』というミッションを掲げ、企業の補補助金業務をDXする「補助金クラウド」を主軸に、地域の観光プロモーションの支援やファイナンスアドバイザリーなどのサービスを提供しています。単なる補助金に関する情報提供・支援やクラウドサービス提供にとどまらず、地域の金融機関や士業・商工会、事業会社との連携を推進することで、より多くの地域企業を支援するための体制を拡充しております。   しかし、地域の中小企業向けに十分なサービスの提供・支援をするための体制には課題があると考えています。地域の中小企業ほど、当社が提供しているような支援を必要としており、ミッションの中で「地域のポテンシャルを開放する」と掲げている一方で、東京1箇所に所在を置くことに懐疑的でした。   「補助金クラウド」は、北陸銀行、北海道銀行などの地方銀行やメガバンク、多くの士業事務所への導入が進み、顧客の多くも東京都以外に所在しております。中でも関西圏の顧客が増えてきており、顧客が多い地域に本社を置くことで地域に根差し、同じ目線でより付加価値の高い支援ができるのではないかという想いから、今回移転をすることとしました。今回の移転をきっかけに、地域の金融機関・士業・商工会等との連携を推進し、「補助金クラウド」を活用した中小企業の成長支援のさらなる強化に努めてまいります。   また、大阪と東京都のみならず、今後は九州地方や東北地方などにも拠点を置くことも検討し、全国各地の中小企業者が、金融機関や士業事務所を通じて、「補助金クラウド」のサービスを受けられる未来を目指します。 採用拡大について 大阪本社開設にあたり、東京圏だけでなく、関西圏でも採用を拡大します。 事業開発職やプロフェッショナル職など、ぜひご応募ください https://recruit.stayway.co.jp/ 新本社の概要 住所 大阪府大阪市中央区本町4-2-12 野村不動産御堂筋本町ビル 8F 移転日 2023年3月3日